2024年度夏季資料調査のご案内

盛夏の候、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
さて、越佐歴史資料調査会では、夏季の資料調査を下記の通り実施します。現在は上越市頸城区手島の布施家文書の整理を行っています。布施家は、高田藩手島組の大肝煎役を勤めた家で、大量の古文書がほぼ現用時のまま遺されています。手島村の古文書はもちろん、布施家が勤めた役職に関する古文書などが近世・近代を通じておよそ1 万点以上の可能性がある文書群です。
関心のありそうな方にも声をおかけいただき、お誘い合わせの上、ご参加いただければ幸いです。



1 日時 令和6年8月17日(土)~18日(日)
*8月17日(土)午後1時~午後5時
*8月18日(日)午前9時~午後5時
2 会場 新潟県上越市頸城区手島 両毛町内会館
3 最寄駅・集合方法
・北越急行ほくほく線「くびき駅」…徒歩5分程度
・高速バス「潟町」バス停
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/hw_bus-stop/bs_katamachi.html
*到着時間をお知らせいただければ、お迎えにあがります。また、その他の交通機関ご利用の方、車でお越しの方で経路が不明な方は、下記の事務局(渡部)までご連絡ください。
4 調査内容 上越市頸城区手島 布施家文書
5 申し込み 事前の申し込み不要です。
皆様のご都合の良い時間にご参加ください。
6 持ち物 筆記用具、辞書など古文書整理に必要なもの。
7 お問合せ 越佐歴史資料調査会 事務局 渡部浩二
電話:090-2751-1025
e-mail:watanabe.kouji■pref.niigata.lg.jp (■を@に替えてください)

冬季調査会のご案内

越佐歴史資料調査会のご案内


寒冷の候、このたびの能登半島地震で心痛める日々が続いておりますが、皆様方におかれましては、安全に留意されお過ごしになられることをお祈りいたします。
さて、越佐歴史資料調査会では、冬季の資料調査を下記の通り実施します。現在は上越市頸城区手島の布施家文書の整理を行っています。布施家は、高田藩手島組の大肝煎役を勤めた家で、大量の古文書がほぼ現用時のまま遺されています。手島村の古文書はもちん、布施家が勤めた役職に関する古文書などが近世・近代を通じておよそ1万点以上の可能性がある文書群です。
2月18日(日)午後2時頃からは、ミニ報告会も開催予定です。関心のありそうな方にも声をおかけいただき、お誘い合わせの上、ご参加いただければ幸いです。


1 日 時 令和6年2月17日(土)~18日(日)
*2月17日(土)午後1時~午後5時
*2月18日(日)午前9時~午後4時
☆2月18日(日)午後2時頃からミニ報告会を開催予定。世話人代表の本田が「手島村の相給関係資料について」と題し、江戸時代後期に手島村が高田藩と糸魚川藩の両藩に分割支配されていた資料について報告します。町内会の皆様のご参加もお待ちしています。


2 会 場 新潟県上越市頸城区手島 両毛町内会館

3 最寄駅・集合方法
・北越急行ほくほく線「くびき駅」…徒歩5分程度
・高速バス「潟町」バス停
*到着時間をお知らせいただければ、お迎えにあがります。また、その他の交通機関ご利用の方、車でお越しの方で経路が不明な方は、下記の事務局(渡部)までご連絡ください。


4 調査内容 上越市頸城区手島 布施家文書

5 申し込み 事前の申し込み不要です。
皆様のご都合の良い時間にご参加ください。


6 持 ち 物 筆記用具、辞書など古文書整理に必要なもの。
7 お問合せ 越佐歴史資料調査会 事務局 渡部浩二

電話:090-2751-1025
e-mail:watanabe.kouji▪️pref.niigata.lg.jp(▪️を半角@に変えてください)

こちらからは案内状のpdf版会場周辺地図をダウンロードできます。

夏季史料調査会のご報告

2023年8月26日(土)・27日(日)の2日間、両毛町内会館(上越市頸城区)を会場として、夏季の布施家文書調査会が実施されました。

世話人も含め両日で21人が参加、布施家ご親 戚ご家族も見学に来られ、お土産まで頂戴しました。 元町内会長の阿部さんも見学に来られ、パンフレット「手島の歴史を訪 ねて」(平成23年3月1日)を複数部頂戴いたしました。

猛暑のなか、予想以上に参加者があり、新規の参加者が3名もあったことはうれしい限り です。両日とも午後にお茶会を開催し、各人の調査文書の概要を共有できました。今回は特に、明治・大正期の布施家の桑園経営に関する文書が話題になりまし た。

次回調査は冬季に予定をしています。また当サイトでもお知らせをいたしますので、是非足をお運び下さい。

夏季史料調査会のお知らせ

盛夏の候、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。さて、越佐歴史資料調査会では、夏季の資料調査を下記の通り実施します。現在は上越 市頸城区手島の布施家文書の整理を行っています。布施家は、高田藩手島組の大肝煎役を勤めた家で、大量の古文書がほぼ現用時のまま遺されています。手島村の古文書はもちろん、布施家が勤めた役職に関する古文書などが近世・近代を通じておよそ 1 万点以上の可能性がある文書群です。

関心のありそうな方にも声をおかけいただき、お誘い合わせの上、ご参加いただければ幸いです。

1 日    時    令和5年8月26日(土)~27日(日)

*8月26日(土)午後1時~午後5時

*8月27日(日)午前9時~午後5時

2 会    場    新潟県上越市頸城区手島 両毛町内会館

※ほくほく線くびき駅から徒歩5分程度です。その他の交通機関ご利用の方、車でお越しの方で経路が不明な方は、下記の事務局(渡部)までご連絡ください。

3 調査内容 上越市頸城区手島 布施家文書

4 申し込み 事前の申し込み不要です。

5 持ち物 筆記用具、辞書など古文書整理に必要なもの。

6 コロナ対策 〇会場の換気に留意し、アルコール消毒液を用意します。 〇37.5℃以上の熱がある場合、体調がすぐれない場合は参加を見合わせてください。

7 お問合せ    越佐歴史資料調査会 事務局 渡部浩二

   電話:090-2751-1025
    e-mail:watanabe.kouji@pref.niigata.lg.jp

調査報告会および史料調査会の報告

越佐歴史資料調査会は、上越市頸城区の両毛町内会館で、調査報告会、および史料調査会を実施しました。

2/18土曜日の調査報告会は、当地域に調査地を移して初めての報告会で、コロナ禍などで延び延びになっていたものです。当日は小雨も降る天候でしたが、地元の方も含めて大勢の皆様に参加していただけました。

調査会と現在調査している布施家文書の概要、布施家代々の事績について、新溜完成に基づいて結ばれた村極めについて、宗門人別改帳からみる手嶋村と手嶋組の概要など、4つの報告が行われ、活発な質疑が、予定時刻を過ぎるまで続きました。

報告会風景

これまでの調査地でも必ず開催していた地元での報告会を、やっと開催することができ、感無量です。今後とも定期的に開催をしていきたいと思っています。

2/19日曜はこれも久しぶりに両毛町内会館での、地元ボランティアと共同での史料調査でした。恒例のお茶会では、各自の調査史料が紹介され、地元の方ならではの土地や用水の情報も聞けて、有意義なものになりました。

今後、コロナ以前のように2月・8月に現地調査会を実施しようと考えています。ご関心のある方は是非ご連絡ください。

調査風景

越佐歴史資料調査会冬季調査・報告会のお知らせ

越佐歴史資料調査会のご案内

 寒気厳しき折柄ですが、皆様におかれましては、お変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
 さて、当会では上越市頸城区手島の布施家文書の調査を実施して9年目となります。新型コロナウイルスの蔓延を受け、ここしばらく現地(両毛町内会館)における調査会の開催を自粛しておりました。現在も第8波の最中ではありますが、新型コロナウイルスとの付き合い方にも方向性が見えて参りましたので、対策をしっかりした上で、現地での調査会を再開することといたしました。
 ついては下記の通り、調査会を行うことといたしましたのでご案内申し上げます。
なお、今回は地域の皆様への調査報告会も合わせて行います。初めての報告会となりますので、古文書の概要や布施家の歴史を中心に20分程度の簡単な報告を4つほど用意する予定です。ぜひ皆さまにご参加いただければ幸いです。

              記

  1 日  時  令和5年2月18日(土)~19日(日)
           調査報告会    2月18日(土)午後2時~3時30分
           古文書の整理作業 2月19日(日)午前9時~午後5時

 2 会  場  新潟県上越市頸城区手島 両毛町内会館
※ほくほく線くびき駅から徒歩5分程度です。その他の交通機関ご利用の              方、車でお越しの方で経路が不明な方は、下記の事務局(渡部)までご連絡ください。

  3 調査内容  上越市頸城区手島 布施家文書

  4 申し込み  事前の申し込み不要です。
       皆様のご都合の良い時間にご参加ください。

  5 持 ち 物  筆記用具、辞書など古文書整理に必要なもの。
          必ずマスクをご持参ください。

  6 コロナ対策  〇会場の換気に留意し、アルコール消毒液を用意します。
          〇参加される日は必ずご自宅で検温の上、37.5℃以上の熱がある場合、体調がすぐれない場合は参加を見合わせてください。

  7 お問合せ  越佐歴史資料調査会 事務局 渡部浩二
          e-mail:watanabe.kouji■pref.niigata.lg.jp
          (■を@に変えてください)

越佐歴史資料調査会のご案内

盛夏の候、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。

さて、越佐歴史資料調査会では、夏季の資料調査を下記の通り実施します。現在は上越市頸城区手島の布施家文書の整理を行っています。布施家は、高田藩手島組の大肝煎役を勤めた家で、大量の古文書がほぼ現用時のまま遺されています。手島村の文書はもちろん、布施家が勤めた役職に関する古文書が近世・近代を通じておよそ1万点以上の可能性がある文書群です。

ぜひとも関心のありそうな方にも声をおかけいただき、お誘い合わせの上、ご参加いただければ幸いです。

 1 日  時  令和4年8月20日(土)~21日(日) 

          9:00~17:00 但し20日は10:00から

 2 会  場  上越市立歴史博物館 講堂(電話025-524-3120)

 3 調査内容  上越市頸城区手島布施家文書(解読と目録取り、史料搬出)

 4 申し込み  8月10日(水)までに、下記7の事務局・渡部浩二までご連絡くだ さい。今後の新型コロナウィルスのまん延状況によっては、参加見合わせをお願いする可能性もありますので、ご了承ください。

 5 持 ち 物  筆記用具、辞書など古文書整理に必要なもの

          必ずマスクをご持参ください。

 6 コロナ対策  〇広めの会場で密にならないようにするなど感染対策を行います。

          〇参加される日は必ずご自宅で検温の上、37.5℃以上の熱がある場  合、体調がすぐれない場合は参加を見合わせてください。

  7 お問合せ  越佐歴史資料調査会 事務局 渡部浩二

          電話:090-2751-1025

          e-mail:watanabe.kouji■pref.niigata.lg.jp

                ■を@に変えて送信してください

布施家文書の緊急保全について

越佐歴史資料調査会では、去る5/1(土)、数年来調査対象としていた上越市手島布施家文書の保全作業を行いました。これはこの冬の大雪で建物に大きな被害を受けたことから企画され、当会より新潟歴史資料救済ネットワークにも依頼をして実現したものです。

新潟歴史資料救済ネットワークでは、コロナ禍に鑑み、また諸般の事情から大型連休中に実施する必要がある緊急案件であったため、新潟県内在住で、乗りあわせをせずに現場に到着できる方に限りMLで募集をしました。結果、越佐歴史資料調査会の世話人メンバー9名にあわせて、新潟大学関係者3名、長岡市立中央図書館文書資料室1名、新潟県立歴史博物館1名の14人による作業となりました。

当日は最後の保管施設への運び入れの段階で雨に降られてしまいましたが、それまでは概ね順調で、1トン車約三台分の史料を蔵から運び出すことが出来ました。蔵の破損はあまり大きくないのですが、今回保全した史料には湿気を含んだものもみられ、この段階で運び出せて良かったと考えております。

今後の史料の扱い等は、越佐歴史資料調査会と新潟歴史資料救済ネットワークが連携して進めていくことになります。以上、遅くなりましたがご報告でした。

夏の史料調査の中止について

直前の投稿からかなり長く更新をしないでおりました。お詫び申し上げます。

この間、布施家文書の2月調査が無事行われました。特筆すべきは、この調査の様子を朝日新聞の記者の方が密着取材し、他団体の事例とともに4月10日付け朝刊の文化欄の記事となったことでした。

さて、当調査会では例年2月と8月の年2回、合宿調査を行ってまいりましたが、ご承知のように昨今の新型コロナウイルス流行への対応について、世話人一同で協議をした結果、本年度8月の合宿調査は中止することとなりました。

参加を楽しみにしていた方々には申し訳ございません。今後、状況を見ながら再開のタイミングをはかろうと考えております。よろしくご承知おきいただけますよう、お願い申し上げます。

2020年冬、上越市頸城区手島布施家文書調査のお知らせ

厳冬の候、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
さて、夏の調査のご報告もサボっていましたところ、冬季調査のご案内をする時期となりました。

越佐歴史資料調査会では、冬季の資料調査を下記の通り実施します。
上越市頸城区手島で布施家文書の整理を行っています。布施家は、高田藩手島組の大肝煎役を勤めた家で、大量の古文書がほぼ現用時のまま遺されています。手島村の史料はもちろん 、布施家が勤めた役職に関する古文書が近世・近代を通じておよそ1万点以上の可能性がある史料群です。
頸城区手島は、高田平野の北東部に位置し、頸城野の豊かな自然と田園風景にかこまれた魅力的な地域です。ぜひとも関心のありそうな方にも声をおかけいただき、お誘い合わせの上多数参加していただければ幸いです。

1、期 日  令和2年2月15日(土)~16日(日) 1泊2日
※都合のつく範囲で、途中参加・途中退出、時間単位の参加も、もちろんOKです。


2、集 合
(1)集合場所・資料整理会場
   新潟県上越市頚城区手島 両毛町内会館
   ☆当日の連絡は、世話人 花岡携帯電話(℡090-2487-5206)
   荒川携帯電話(℡090-7244-1913)まで。
(2)集合時間   2月15日(土)午後1時30分
(3)最寄駅・集合方法  ほくほく線くびき駅から徒歩5分程度です。到着時間を確認して、その旨お書き添えください。
※その他の交通機関ご利用の方、車でお越しの方で経路が不明な方は、世話人
長谷川までご連絡ください。
(4)最終解散時間 2月16日(日)午後4時頃を予定 

3、調査内容  古文書の整理作業(解読と目録取り)です。

4、宿 泊   高田駅前のビジネスホテル(参加者の方でご手配ください。遠方の方、初めて参加の方は世話人までご相談ください)


5、経 費   参加費1000円、宿泊費1泊7000円程度+夜の食事代+昼食代

6、持ち物   筆記用具・洗面道具・辞書類 他

7、申し込み方法
 下記世話人長谷川伸までメールでご連絡ください
   hase-shin■mtb.biglobe.ne.jp (■を@に変えてください)